第19回夢の島レガッタに参加しました
10月27日若洲ヨット訓練所で行われた「夢の島レガッタ」に参加しました。全部で61艇の参加となり近年で一番参加艇が多い年となりました。江ノ島ヨットクラブジュニアからはOPAクラス10名、OPBクラス2名エントリーしました。
午前中は超微風の0~20度で出艇、Aクラスは一度はスタートするものの風が無くなりノーレースとなりました。海上待機が続く中12時半にAPHでハーバーへ、帰着20分後に再び出艇となりました。短い時間の中ミーティングも行い気持ちを切り替え、レースへ挑みました。
午後は風向が変わり140度2~3ノットの中、レースが行われました。
Aクラスは1上まで右海面を使った艇団が上位を占める展開の中、スタートラインを真ん中よりグッドスタートを切った岡田佳悟選手が上マーク3位で回航。惜しくも入賞とはなりませんでしたが、とても良い走りでした。
又、BクラスはAクラスの5分後にスタートしました。午前中の待機やAPHがあったにもかかわらず、皆頑張っていました。トップスタートをした畠中紗英選手はしっかりとブローを捉え3位でフィニッシュ、見事表彰台に上がりました。
A・B共に半数近くがDNFとなる難しいレースでしたが皆頑張りました。
主催していただいた夢の島ヨットクラブ・東京都ヨット連盟・若洲訓練所の皆様のお陰で無事レースを行う事が出来ました。ここに厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
当クラブの受賞者は次の通りです。
Aクラス 小学生の部
優勝 兒島惟高
3位 岩波萌夏
Bクラス
3位 畠中紗英
レース結果はこちら
第33回小沢吉太郎記念少年少女ヨットレースを開催しました
9月22日(日)と23日(月)の2日間で小沢吉太郎記念少年少女ヨットレースを実施しました。
小沢吉太郎先生は、1936年のベルリンオリンピックに出場され、戦前から日本のヨット界を牽引し、東京オリンピックの開催に尽力されました。江の島ヨットクラブジュニアを設立し、ジュニアの育成に力を注がれた方です。
レースには遠くは岡山県から、主催者の予想を大幅に上回るAクラス76艇、Bクラス28艇にご参加いただきました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
初日は風速4~5m/s程度と安定したコンディションの中、Aクラスは4レース、Bクラスは5レースを実施しました。しかし北から東北東の間で大きく振れ回る風に選手も運営も悩まされました。
2日目は一転して台風17号接近の影響により強風コンディションとなりました。D旗掲揚の時点で平均風速10m/s程度、その後も風速は強まることが想定されましたのでBクラスはAP/A旗を掲揚し第6レースをキャンセルしました。Aクラスはグリーン旗を掲揚して各クラブの支援艇の協力を得てレスキュー体制を整える中、第5レースをオールフェアでスタートしました。しかし風は徐々に吹き上がり、トップ選手が第1マークに到達するころには平均風速が15m/s、最大風速18m/sまで上がりました。沈艇はいないものの、シバーする選手が増え、レスキュー体制の確保に懸念が生じたことからN/A旗を掲揚しノーレース、ハーバーバックとなりました。
次回の当クラブ主催レースは1月19日(日)のミッドウインターとなります。2020東京オリンピック前に江の島で実施する最後のレースとなると思われます。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
選手の皆様、選手をサポートされた保護者・コーチの皆様、2日間のレース運営にご協力いただきありがとうございました。
当クラブの入賞者は次の通りです。
◆Aクラス
2位 菅澤 虎士朗
4位 兒島 惟高
5位 Pol Mateu
6位 堤 悠人
◆Aクラス 小学生の部
優勝 兒島 惟高
2位 堤 悠人
4位 武田 琢磨
6位 岩波 萌夏
◆Bクラス
3位 中田 航誠
レース結果はこちら
第37回東日本OP選手権に参加しました
超大型台風10号の影響で、移動、積み下ろし等が予定とおりに進行するか懸念されましたが、受付~計測開始時間には、風は残っていたものの雨は上がり、公示通り進行しました。
初日、Aクラスは、12~13kntの風の中、2レースが行われました。その間、Bクラスは、強風過ぎるとのことで陸上待機となりましたが、風が落ちてきた16時20分から、2レースが行われました。
レース2日目。午前中は風がなく、Aクラスは陸上待機となりましたが、Bクラスはレーススタート。今年も「ルマン式」でレースは始まり、その後順調に8レースを行いました。小学3年生の2人も頑張りました。Aクラスは風速8~12kntの風の中、3レースをこなし、予選レースは終了しました。
レース最終日。Aクラスはゴールドフリートとシルバーフリート、Bクラスはブロンズフリートとエメラルドフリーとに別れ、決勝シリーズが行われました。朝から強い日差しが照りつける中、Bクラスは出艇し、4~7knt の風の中、2レースを行い、早々と帰着しました。Aクラスは、風が上がるのを待ち出艇し、風速7kntの中、ゴールドフリート2レース、シルバーフリート1レースを行い、東日本選手権の全レースは終了しました。
今回は、葉山から浜名湖に会場を移して2回目の東日本選手権でしたが、選手もサポーターも昨年の経験を活かし、3日間スムーズに大会に専念できたように見えました。
大会を主催頂きましたJODAの皆様、静岡セーリング連盟の皆様、三ケ日青年の家の皆様、浜名湖ジュニア保護者の皆様、そして運営にご協力頂きました各クラブの保護者の皆様のお陰で、無事レースが終了しました事を厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
当クラブの入賞者は次の通りです。
◆ゴールドフリート
優勝 東道 すず
3位 菅澤 虎士朗
8位 堤 悠人
◆ゴールドフリート小学生の部
優勝 堤 悠人
3位 武田 琢磨
◆シルバーフリート
優勝 池田 航介
◆ブロンズフリート
準優勝 水谷 光一
◆エメラルドフリート
優勝 畠中 紗英
レース結果はこちら
「親子で楽しむヨットスクール」を開催しました
7月21日(日)と28日(日)に、江の島ヨットクラブジュニア主催で「親子で楽しむヨットスクール」を開催しました。今年は13組33名のご家族に御参加を頂き、大変賑やかな会となりました。
初日である21日は開校式のあとで、午前中にヨットが走る仕組みやヨットには欠かせないロープワーク(ロープの結び方)を学んでいただき、午後から海上でクラブ生とペアでヨットに乗り、夏の海を楽しんで頂きました。
2日目の28日には、午前中にクラブ生とペアでヨットに乗った後、午後には、いよいよ当クラブのベテラン指導員と共に、各ご家族、保護者の方とお子様お1人ずつで一緒にヨットに乗っていただき、親子で操船していただきました。21日に続いて28日も天候は安定し、快晴の下に穏やかな風を受けての帆走に大歓声が上がりました!また、お昼休みには当クラブ特製のかき氷をみんなで食べるなど大いに盛り上がりました。
28日の修了式後には、参加された多くのご家族、特にお子様から、「また絶対にヨットに乗りに来たい!」とのお言葉を多数いただくことができ、大変楽しく、無事故で終えることができました。
また皆様と海でお会いできることを楽しみに致しております。ご参加を頂いた皆様、本当にありがとうございました!
◆1日目
◆2日目
2019藤沢チャンピオンレースに参加しました
6月1日(土)に江の島にて開催された、「2019藤沢チャンピオンレース」に参加しました。江の島ヨットクラブジュニアからはAクラス10名、Bクラス4名が参加しました。
晴天に恵まれたこの日、午前中は風が弱い中1レース、途中ハーバーバックして待機時間がありましたが、昼からだんだんと風が吹き8kt〜10kt風の中、午後は2レース健闘しました。
主催していただいた藤沢市青少年セーリングクラブ、大会運営にご尽力いただいた皆様には大変お世話になりました。感謝申し上げます。
当クラブの入賞者は次の通りです。
◆Aクラス
優勝 菅澤虎士朗
◆藤沢市民ジュニアレーサーチャンピオン
菅澤虎士朗
◆Aクラス小学生
優勝 堤悠人
2位 児島惟高
3位 岩波萌夏
◆Bクラス
3位 秋田海斗
レース結果はこちら
2019年OP級浜名湖ジュニアオープンヨットレースに参加しました
5月12日にビーチスマリーナで行われた「2019年OP級浜名湖ジュニアオープンヨットレース」に江の島ヨットクラブジュニアからOPAクラス9名が参加しました。午前中、予想に反して4~5ktが吹き1レース、午後は晴れ間が見えてきて午前より少し風が上がり2レース、最後は風が落ち30度ふれて1レース、計4レースを健闘しました。海とは違う、動作が敏感に反応する浜名湖に最初は苦戦する選手も見えましたが、4レースの中でうまく整えて帆走できたと思われる結果となっていると思います。お昼は昨年同様、晴天の下、選手も保護者もビーチスマリーナの美味しいランチを頂きました!大会主催、静岡セーリング連盟の皆様、浜名湖ジュニアクラブの皆様のお陰で無事レースを行う事が出来ました事を厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
当クラブの入賞者は次の通りです。
※カッコ内は昨年度の同レースの成績
第18回ノルウェーフレンドシップヨットレースに参加しました
2019年4月20日、21日に江の島ヨットクラブ主催の第18回ノルウェーフレンドシップヨットレースに参加しました。
このヨットレースは1964年東京オリンピックのヨット競技に選手として参加したノルウェー王国のハーラル皇太子(当時)が、2001年に国王として江の島を再訪したことを機に、日本・ノルウェー友好記念レースとして2002年に第一回大会が開催されたものです。
今年の大会も例年通りクルーザー部門とOPクラスを含むディンギー部門でレースが行われました。
OPクラスはAクラスに9クラブ48艇、Bクラスに5クラブ13艇がエントリー、EYCJからAクラス、Bクラスにそれぞれ20艇、4艇が参加しました。
大会一日目は、朝から北東の風が残るなか第一レースをスタートするも、風が徐々に落ちノーレースとなり一旦ハーバーバックしましたが、間もなく南風が入り9~16ノットの絶好のコンディションの中、Aクラスは4レース、Bレースは2レースを行いました。大会二日は予報通り風弱く、暫く陸で風待ちの後、4~6ノットの軽風の中でA, Bクラスとも2レース行いました。
軽風から中風域でのレースで選手の実力試しには絶好の機会となりました、このレースでの学びを糧に更に練習を重ねます。
当クラブ入賞者は以下の通りです。
OP Aクラス総合
優勝 菅澤虎士朗選手
4位 和知健太郎選手
6位 服部春花選手
OP Aクラス小学生
優勝 堤悠人選手
2位 武田琢磨選手
3位 兒島惟高選手
5位 岩波萌夏選手
レース結果はこちら
小沢杯Cレースを開催しました
4月7日、昨年入部した54期生のレースデビュー戦、小沢杯Cレースが開催されました。一年間の練習した成果を、クラブ生全員で見届けるEYCJの伝統行事です。
陸上の運営、海上の運営、準備から全て53期以上の先輩クラブ生が担当しました。
穏やかな風のなか4レースが行われ、全員完走する事ができました。
55期生の入部式を行いました
55期生(2019年度)の入部式を行いました。
新しく仲間になるクラブ生は、小学5年生1名、小学3年生4名、小学2年生3名の計8名です。
また、6月に2名入部の予定です。
総勢10名、とても勢いのある55期です。
入部式では、芝田副会長から歓迎の挨拶をいただきました。
続いて担当の岩波コーチから55期へメッセージがありました。
海を知ろう!
風のことを覚えよう!
自分の弱いところを知ろう!
とりあえず、江の島に来よう!
どんな日でも、江の島に来たら、仲間がまっています!
続いてクラブ生を代表して服部キャプテンから、ヨットの楽しさ、仲間のいる楽しさをクラブで感じて欲しいとの言葉が贈られました。
最後は新入部生が1人ずつ、自己紹介をしました。先輩達に見守られながら、クラブ生活をスタートさせました。
55期のみなさん、ようこそEYCJへ!
みんなヨットが大好きになりますように。
セーリング・チャレンジカップ IN 浜名湖 に参加しました
当クラブの入賞者は次の通りです。
◆OP上級
1位 Pol Mateu
2位 芝田 豊栄
◆OP上級女子
2位 岩波 萌夏
3位 鷲尾 空
◆レーザーラジアル級
2位 服部 陸太
出帆式が行われました
EYCJから巣立つユースとOPを卒業した中学3年生を祝う出帆式(卒部式)が17日、開かれました。今年は高校生3人と中学生5人の計8人に出帆証書と記念品が授与されました。EYCの芝田様、EYCJ・OB会の岡本様、ユースコーチの石原様を来賓の招きし、多くのクラブ生や保護者とともに旅立ちを祝福しました。
欠席した1人を除く7人がそれぞれ、今後の抱負や感謝の気持ちを元気よく語り、クラブ生にも「ヨットを楽しんで」と温かい言葉をかけてくれました。クラブ生はユースを代表して大村さん、ジュニアキャプテンの服部くんがお祝いの言葉を贈りました。
高校卒業の2人は大学でもヨット部で、中学卒業の選手も高校のヨット部やEYCJユースで活動を続ける予定で、ますますセーリングとのつながりは強まりそうです。
目標に向かって大きく羽ばたく8人にこれからも応援をよろしくお願いいたします。
江の島アーリースプリングレガッタを開催しました
3月3日(日)に江ノ島ヨットクラブジュニア主催のアーリースプリングレガッタが行われ、OPAクラス60名、OPBクラス14名が参加しました。
雨が降っていたため肌寒くはありましたが安定した北風が吹くコンディションの中でレースは行われました。 Bクラスにとっては強めの風のため1レースのみとなりましたが、Aクラスにとってはほど良い感じで4レースを実施でき、上位には今月末のNT選考会に参加する顔ぶれが並びました。次回は、4月20日~21日に開催するノルウェーフレンドシップヨットレースにて、またお会いしましょう!
尚、入賞者は下記の通りです。
Aクラス
1位 菅澤 虎士朗
2位 北原 頌子
Aクラス小学生
1位 菅澤 虎士朗
4位 服部 春花
5位 武田 琢磨
Bクラス
レース結果はこちら
冬風ヨットレースに参加しました
2月16日:合同練習会、2月17日:冬風ヨットレースの日程で行われました。
お天気にも恵まれ、4.5~6m/sの風の中、Aクラス4レース、Bクラス6レースが成立しました。
風のふれもあり、午前中は北風で距離もやや短め、午後は東に変わり距離も伸ばしてのコースでレースが行われました。
藤沢市青少年セーリングクラブ、関係者の皆様、有難うございました。
尚、当クラブの入賞者は下記の通りです。
◆Aクラス
優勝:北原 頌子
2位 : 東道 すず
4位:青木 澪
5位:Pol Mateu
6位:菅澤 虎士朗
◆Aクラス 小学生の部
優勝:東道 すず
2位:菅澤 虎士朗
5位:堤 悠人
結果はこちら
新年お餅つき大会を開催しました
クリスマス会を開催しました
12月23日、今年度最後のクラブデーの日にクリスマス会&納会を開催しました。
青山夫妻からのプレゼントタイムでは、みんなワクワクしながらプレゼントを選びました。
ゲーム大会では、カップラーメン&お菓子の積み積みゲーム、この人誰⁉︎ゲームを行いました。
あのお父さんの子供時代⁉︎昔のOPを乗ってる姿を見たりして、大いに盛り上がりました。
大人も子供も一緒になって、楽しい一日を過ごしました。
全日本選手権に参加しました
今回が50回目の記念大会となる「全日本オプティミスト級セーリ
全国各地から集まった選手は総勢143名(うち、3名はオープン
レース期間中の3日間は天候にも恵まれ、予選レースとなる初日と
初日と2日目は、朝から吹いている北東10kntの風が気温の上
その中、初日は当クラブの黒田研一郎君が暫定トップ、2日目は当
そして、決勝レースとなる最終日、高円宮妃久子殿下、デンマーク
本大会では、当クラブが運営にあたっていたこともあり、選手のサ
出艇前、当クラブの選手達は全員で防波堤に立ち、それぞれの目標
本大会を主催して頂いたJODA、そして、後援、協力、協賛をい
◆リザルト